[附巻0023]【[尚豊王]【附記尚豊王、極位に登る。】先王尚寧、生男育女有ること無し。王の親族・法司・群臣相議し、尚恭王(浦添王子)を擢んでて以て世子と為す。已に其の事を以て、薩州太守家久公に奏聞す。已に世子の位に登る。泰昌元年、尚寧王薨じ、世子尚恭公、九歳にして国を治め、民を教ふる能はず。是れに由りて、法司官毛鳳朝(読谷山親方盛韶)、同僚と相議して曰く、世子尚恭公幼穉にして、国政に任ずる能はず。而して賢を挙げ不肖を退くるには、先づ父尚豊公(中城王子朝富)を以て、挙げて定位に登せば何如と。同僚心を尽くし思を極めて曰く、公の言ふ所誠に是なり。然り而して事已に薩州に奏す、如何にして易ふ可きやと。毛鳳朝曰く、今、尚豊王を奉じ、即位して後、予、薩州に赴き、此の事を啓奏せん。若し事の成らずして、責咎の罪有らば、則ち同僚に管せず、予が身に甘受するのみと。三法司相議し、群臣を招集し、嘱するに豊王登極の縁由を以てす。群臣僉以て心服す。即ち尚豊王に極位に登るを請ふ。尚豊王固辞するも、群臣、再三奏請す。豊王、已むを得ずして宝位に登る。是に於て、盛韶、薩州に赴き、太守家久公に啓奏す。泰昌二年、太守公、川崎駿河殿を遣はし、鳳朝と同に球陽に来り、尚寧王に進香し、亦王の即位を慶賀す。