[本文0184]【日秀上人、弥陀・薬師・観音を護国寺に奉安す。】遺老伝に説く、往昔の時、南風原郡崎山村に崎山里主なる者有り。常に漁を以て業と為す。一日、海浜に往き、竿を垂れ魚を釣る。偶々後面に人を叫ぶの声有るを聞く。頭を回らして之れを視るに、杳然として形跡無し。只海辺に一霊石有りて燦然として光有るを見る。崎山、其の石の声を作すを疑ひ、之れを高処に奉安して曰く、若し神、明霊有らば、今日、魚を釣ること甚だ多きこと有らんかと。告祈已に畢りて海に臨み竿を垂る。果して霊験を現はし、魚を獲ること異常なり。崎山大いに喜びて回る。後亦求むる有れば必ずイり、イれば必ず之れに応ず。遂に此の石を帯び、之れを家に蔵して恒に崇信を為す。此の時、諸神此の石を奪はんと欲す。崎山、深く此の石を蔵し、以て大害を承くること有るを恐れ、急ぎ此の石を把り北に向ひて去る。神も亦リひ来る。崎山、急ぎ波上山に往き、以て躱在を為す。是に于て諸神も亦清風に化して去る。時に、神有りて曰く、吾は乃ち権現神なり。曾て聞く、琉球の人民は質朴誠実、清自寡欲にして誠に神明に合すと。是れに由りて此の国に来臨し、永く国家を守護し不祥を呵禁することを為さん。須く社を此の地に建つべし。必ずや汝に洪福を報いて以て子孫繁衍、家資殷富を致さんと。是れに由りて崎山、其の情を将て題請す。王、其の請を允す。即ち神社を波上山に創建す。嘉靖壬午、日域の比丘日秀上人、自ら弥陀・薬師・観音の三像を作り、此に奉安す。崇禎癸酉六月の間、俄然神宮を灰燼す。此の時、護国寺の住僧頼雄、預め其の火焼を知り、三像を請奉して寺内に移置し、其の火難を遁ると。窃に按ずるに、護国寺の開山住僧日本僧頼重法印は、洪武甲子八月二十一日入滅す。是れに由りて之れを考ふるに、察度王此の寺を建立し、愛染明王・弘法大師・地蔵菩薩(俗説に、薩州川内郡太平寺に地蔵菩薩を供奉す。嘉靖年間、其の地蔵菩薩、此の地に飛来す。而して王、霊験有るを夢む。是れに由りて王、詔して毎日仏餉を賜ひ、以て崇信を為すと)・不動明王等を奉安し、以て祈願の所と為せしならんや。然り而して歴年已に久しく、従りて稽詳する莫し。